既存ストック活用とエリア再生に特化した「再生建築研究所」が、建築設計と企画運営事務のスタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)、アルバイト、業務委託を募集中 new
東京/都心・副都心/【急募】中途採用、2026年3月卒新卒採用を行います。
現在、複数の大規模プロジェクトが進行しており、経験豊富な人材を募集しています。
※ページ最下部に2025年9月13日の就職説明会の案内も掲載しています
───
再生建築研究所は「建築の不可能を可能に」をコンセプトに掲げ、2012年に創業しました。
私たちは、取り壊すしかないと言われた違法建築を多く再生し、新築には生み出すことができない価値を生み出してきました。現在では、行政や企業と連携し、周辺地域を活性化させる「エリア再生」にも力を入れています。再生建築を文化として根付かせることを目指し、「サイセイ」という新しい価値を一緒に創造できるメンバーを広く募集します。
「壊して新築する文化」から、残して活かす「再生する文化」を目指して
欧米の約100年と比べて日本の建築の平均寿命は30年と言われています。これまでの日本では建て替えや開発により、限られた土地に建物が密集し、都市が短いサイクルでの都市更新が主流となってきました。都市の既存ストックは飽和状態にあり、新築型の都市づくりは限界を迎えています。こうした社会に対して、私たちが目指すのは、全てを改修により保存、延命させようとすることではありません。
新築、既存改修問わず、その場所の記憶や文化を読み解き、佇まいやまとう空気を引き継ぎながら、次の100年に繋ぐことを「サイセイ」と定義しています。そしてそれが文化として根付く社会のしくみづくりまで携わりたいと考えています。
サイセイを文化に|代表メッセージ
https://saiseikenchiku.co.jp/news/755/
【体制】
意匠・品質・再生といった設計実績20年以上の各専門領域スタッフの統括の下、現在は4つのチームがそれぞれ複数のプロジェクトを推進しています。加えて、構造・設備・不動産・金融など様々な領域の顧問も在籍しており、幅広く建築及びその周辺の領域を横断しながら「サイセイ」を軸にしたものづくり、ことづくりを追及できる体制づくりを行っています。
【建築の領域を超えて】
仕組みづくりや運営に携わる取り組みでは、設計プロジェクトチームとは別に部門を立ち上げて幅広く取り組んでいます。
・土地取得やブランディング、コンサルティング
・鉄道・不動産など異業種との提携
・金融機関や大学機関と連携しながらの地域創生プロジェクト
・再生を手掛けたミナガワビレッジの運営を通じたコミュニティ形成
・会社の経営や組織・働き方改革
再生型の都市更新のあり方と価値を探求したいという熱意のある方、経営や運営などに関わりたい方、いずれは独立を視野に中長期的にパートナーとして活動いただけるような方を歓迎します。
【主な受賞歴】
SD Review 2025 入選(2025.7)
グッドデザイン賞(2024.10)
ウッドデザイン賞(一般社団法人日本ウッドデザイン協会 2024.10)
東京建築賞 一般一類部門優秀賞 リノベーション賞(2024.6)
建築九州賞(2024.4)
BELCA賞(公益社団法人ロングライフビル推進協会、2024.3)
グッドデザイン・ベスト100(2023/2021)
日本建築学会作品選集選出(2024/2023/2020)
日本空間デザイン賞2022 入選(2022)
日事連建築賞・小規模建築部 奨励賞(2021.10)
東京建築賞一般一類部門優秀賞 リノベーション賞(2020.12)
これからの建築士賞(2020.6)
日本建築学会作品選集新人賞(2020.4)
東京都住宅建築賞(2019.5)
など
【掲載誌】
新建築 2024年12月号、3月号 2023年11月号、2022年11月号、9月号、6月号 2018年8月号、2016年6月号
商店建築 2025年3月、2023年4月、2023年2月、2022年8月、2020年11月
KJ 2024年12月、2018年12月
作品選集 2024、2023、2020
建築技術 2023年7月号
近代建築 2022年12月号
ディテール 244月号(2025年3月)
など
【進行中プロジェクト】
2021.04 東急株式会社 業務包括協定プロジェクト
2022.03 東急不動産株式会社 業務提携プロジェクト
2026 竣工予定 八ヶ岳ベーカリーレストラン(新築)第2期
株式会社ドレステーブルのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000093943.html
2025.11 竣工予定 世田谷レンタルスペース(改修+新築)
2026.11 竣工予定 駅周辺商業施設+古民家再生(新築監修+改修)
東急株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001105.000010686.html
2027.04 竣工予定 温泉街エリア再生(改修)
2028.04 竣工予定 都内駅舎再生(改修+新築)
他
南麻布エリア再生(改修+新築)
笹塚集合住宅再生
遊園地エリア再生
京都ホテル再生
【求める人物像】
再生建築研究所が大切にするミッション、ビジョンに共感し、これを軸に行動できるメンバーと一緒に働きたいと考えます。能力や経験も大事ですが、理念を深く理解し、社内の仲間をはじめ、社外ともコミュニケーションをとり、ミッションやビジョンの実現に向けて自ら考え、行動する姿勢をなによりも重要視しています。
ミッション「再生建築を文化にする社会のしくみをつくる」
ビジョン 「再生建築の可能性を社会に広げ、これまでの建築の不可能を可能に」
【募集内容】
1.設計スタッフ
設計業務(住宅、別荘、集合住宅、店舗、オフィス、商業施設等の新築・再生)、その他設計領域を越えた異業種との提携、コンサルティング、企画を行います。
■設計スタッフポジション
①ディレクター(設計パートナー ※業務委託)|報酬:プロジェクト毎/作業内容により、その都度、双方相談の上、決定しております。
②シニアアーキテクト|給与48万円以上(試用期間中の給与48万円以上)(能力に応じます)
③チーフアーキテクト|給与35万円以上(試用期間中の給与35万円以上)(能力に応じます)
④ジュニアアーキテクト|給与28万円以上(能力に応じます)
⑤アシスタント|給与22〜24万円(専門、学部卒)、24〜26万円(院卒)(コンペ受賞歴や能力により給与を決定します)
■業務内容
①ディレクター(設計パートナー ※業務委託)
・再生建築研究所の取り組みを熟知し、チームをコントロールしながら設計を0から10まで実現させる能力がある。
・設計事務所を主宰しつつも、業務提携をしながら共同で再生建築の可能性をより広げていくことに関心がある。
②シニアアーキテクト
・スタッフ4、5人を束ねて複数プロジェクトの設計を行うことができ、プロジェクト立案から竣工まで自身の裁量で判断し、クライアント打合せを行い、業務を遂行する能力がある。
・トラブル解決能力があり、自身の判断で収束させることができる。
③チーフアーキテクト
・プロジェクトの担当として自身の裁量で判断し、クライアント打合せを行い、業務を遂行する能力がある。
・複数のプロジェクトを並行して行い、自分でタスク管理を行い推進することができる。
・デザイン方針を定め、スタッフへ的確に指示指導を行い、取りまとめることができる。
・意匠設備構造を統合して理解し、施工図レベルで作図検討する能力がある。また、設計時からコストコントロールを行い、とりまとめることが可能。
④ジュニアアーキテクト
プロジェクトの担当として上司をサポートし、限られた範囲で自律的にスキルを発揮し、納期を守ることができる。デザイン面では具現化したものに対し、発展させる能力があり、意匠構造設備を理解し、チーフアーキテクトをサポートできること。限定的な範囲で詳細図の作図検討が可能であり、計画に関わるコスト調整が可能。プロジェクトの設計担当として自身の裁量で判断し、クライアント打合せを行い、コンセプト立案からプレゼンテーション資料作成、設計監理を担当する能力があり、アシスタントの技術指導を行える
⑤アシスタント
支持された納期を守り、自律的に業務を推進することを習得している段階で、アーキテクトのデザイン方針に沿って、アイデアを具現化することができる。もしくは習得中。
アーキテクトの指示により納まり等の検討を行うことができる。もしくは習得中。
補佐としてプロジェクトをサポートするための最低限の知識とスキルを持つ。
───
2.事務スタッフ、コミュニティービルダー( 秘書 / 総務 / 経理 / ミナガワビレッジ企画運営)
「再生建築を文化に」というミッション実現のため、代表秘書、総務、経理経験者を募集します(2名程度)。
また、本社を構えるミナガワビレッジの場づくり・企画・運営を担えるスタッフを募集します。
経理職については経験者を募集します。
給与23万円~28万円 ※経験・スキル・業務幅を考慮した給与スタート幅となります。
───
3.アルバイト
■業務内容
既存建物を再生するプロジェクトや複数PJが始動します。パース作成・模型作業・プレゼン資料作成等をお願いします
■応募資格
・建築系の大学・大学院に在学、もしくは卒業された方
※専門的な作業をお願いする為、このような条件としております
・日本語能力試験(JLPT)N1以上
■時給1200円~(学年・スキルに応じて決定します・交通費支給上限1,000円/日)
※採用審査があります。
───
■試用期間
全職種、3か月以上の試用期間を設け、各月面談を行い、双方が納得するかたちでグレードおよび待遇を決定します。試用期間中は、有期契約社員としての契約となります。いずれも経験・スキルを考慮の上、面談により決定します。
■福利厚生
・厚生年金 / 健康保険 / 雇用保険 / 労災保険
・定期健康診断 / 予防接種補助
・交通費支給 (規定により上限2万円/月)
・土日祝 / 年末年始休暇 / 法定有給制度 / 慶弔休暇
・昇給年1回 / 賞与年2回 ※勤続2年目以降、業績により支給
・ノー残業デー
・社員研修旅行
■応募資格
日本語能力試験(JLPT)N1以上(第一言語が日本語以外の場合)
■優遇資格等
・一級建築士
・設計監理業務経験者
・宅地建物取引士
・マネジメント経験者、もしくはその素質のある方
・CAD(AutoCAD)、Rhinoceros、Adobe、Lumion等、レンダリングソフトスキル保有者
■勤務地
・本社 / 東京都渋谷区神宮前4-9-13 ミナガワビレッジ#Ⅰ
■採用募集時期
中途:常時
新卒:夏25年8月頃、冬12月頃予定
───
■参考
再生建築研究所|note
https://note.com/saiseiken
第37回AB研これからを担う若手建築家の活動と実践⑩ 「再生建築研究所 SAISEI LABORATORY」 | YouTube
https://www.youtube.com/live/ZTo3plyA8bM
───
■就職説明会
再生研スタッフによる就職説明会&座談会を開催します。
日時:2025年9月13日 10~12時
場所:ミナガワビレッジ
予約:Peatixよりご予約ください。
https://saiseiken-gathering-0913.peatix.com
会社名 | 株式会社 再生建築研究所 |
---|---|
URL | https://saiseikenchiku.co.jp/ |
カテゴリー | 建築設計/プロジェクトマネージャー(設計)/プレス・事務/コミュニティ・地域活性 |
勤務地 | 東京/都心・副都心/ |
募集期間 | 採用者決定次第終了 |
応募方法 | Eメール/ |
会社情報 | 株式会社再生建築研究所 |