運営13年の信頼、掲載実績1,400案件以上。日本最大級の建築メディア「architecturephoto.net」による、建築求人情報紹介サイト

architecturephoto
jobboard

architecturephoto jobboard  © architecturephoto.net

リノベの書籍も執筆する岸本千佳が代表の、建物と街のプロデュース会社「アッドスパイス」が、建築設計と不動産仲介のメンバーを募集中 closed このサイトでの募集は終了しました※他のサイト等で募集している可能性はあります

京都/
Tag
既卒・第二新卒可
実務経験者優遇
資格所有者優遇

株式会社アッドスパイスは、業務拡大に伴い、①建築設計+運営管理、②不動産仲介+運営管理のメンバーを募集します。

設計・仲介だけでなく、プロジェクトの始まりやその後の運営領域まで拡げて、プロジェクト全体に責任を持って携わる仕事にチャレンジしたい方を募集します。

【アッドスパイスとは】
アッドスパイスは、岸本千佳が代表を務める建物と街のプロデュースの会社です。企画・設計・仲介・運営と、建物の最初から最後まで一貫してやりきることが特徴です。エリア・建物・関わる人を鑑みた企画アイディアと、責任をもって適切な借り手を見出だすリーシング力を評価いただき、多方面から仕事をご依頼いただいております。

代表の岸本は、大学で建築を学び、前職の不動産ベンチャー勤務を含めて10年以上不動産プロデュースの仕事をしています。常にプロジェクトの先頭に立ち、これまで、設計は外注する形でプロジェクトを進めてきました。

今回、企画と設計を社内で一緒に取り組むことで、より質高く、依頼主の期待に応えるプロジェクトをつくっていきたい。また、不動産仲介においても、管理運営に取り組みながらリーシング力を高めていきたく、建築設計と不動産仲介のスタッフ募集に至りました。

【現在の業務について】
・依頼案件の種類:リノベーションが多いですが、新築案件もあります。新築でも、敷地内にとどまらず、エリアの解釈をより丹念に行うため、仕事の仕方はリノベーションと変わりません。複数の物件を所有するオーナーによる、エリアプロデュースの仕事も増えています。
・依頼案件の特徴:木造アパート一棟、大型ビル一棟、エリア一帯の開発など、建築にも不動産事業者にも頼みづらい物件が多いです。
・依頼主の特徴:建物・土地に思いを持つ地主や家主、地域に根差した企業等です。個人・法人は問わず、法人からの依頼は近年増えています。京都ならではの伝統ある老舗事業者からの依頼などもあります。
・エリア:京都を中心に関西が多いですが、東京・日本全国・海外もあります。
事業規模も年々拡大しております。建物だけではなく、エリアプロデュースの仕事もあります。

【求める人物像】
・建築設計・不動産仲介の経験を活かしながら、企画段階から関わってみたい方
・作品づくりよりもオーナーとの対話や街の特性を大切にし、形づくれる方
・どうしたら出来るかを創意工夫でき、困難があっても諦めない方
・写真撮影や簡単な文章を書くことが苦にならない方

雇用形態は正社員を基本に考えています。入社日・勤務時間などの条件は相談致します。
また、業務委託などをご希望の方もお気軽にご相談ください。

 
■募集要項
□仕事内容
①建築設計+運営管理
プロジェクトの建築設計・施工監理・インテリアの提案、施設の運営・管理(主に京都市内)
②不動産仲介+運営管理
物件の発掘・取材・媒体への掲載・仲介、施設の運営・管理(主に京都市内)
※①②とも他、企画書や広報物の制作・コーディネートなど付随する業務

□応募条件
・建築設計もしくは不動産仲介の実務経験2年以上(必須)
・建築士資格(級は不問)もしくは宅地建物取引士資格保有者優遇

□勤務地
京都府京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町267-4アッドスパイスビル3階
(オフィスからは神宮の借景が望めます。ビルの1階にはマフィン店、2階は整体院と雑貨店、見晴らしの良い屋上があり、働くに充実した環境です)

□給与
①②月給20万円~(能力、条件に合わせて考慮。採用後の成績に応じ昇給あり。)

□待遇
交通費支給(上限2万円/月)、社会保障有

□勤務時間
9:00~18:00

□休日
水・日・祝、年末年始、夏期休暇等

□試用期間
試用期間3ヶ月(有給)

□募集人数
各1名

□選考プロセス
書類選考【締め切り:2022年7月31日】
履歴書(職務経歴記載)、ポートフォリオ(自己PR文可)

オンライン面接

面接

採用
※件名に「採用について」と記載ください。
※次のステップに進まれる方のみご連絡いたします。
※応募前に岸本の著書『不動産プランナー流建築リノベーション』を読み、仕事への理解を深めください(少なくとも第1章はお読み下さい)。