環境に配慮した建築を手掛け、代表が著書も多数執筆している「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(経験者)とアルバイトを募集中 new
東京/多摩地域/「ビオフォルム環境デザイン室」では、設計スタッフ(正社員)を募集します。
※アルバイトも随時募集しています。
私たちは、伝統的な構法を下敷きに、地産の素材や自然素材を用い、風や日射を生かすパッシブデザインと現代の環境技術を組み合わせ、その土地の気候や風土に根ざした建築に取り組んでいます。また、建物だけでなくその周辺地域、人々、社会との関係性をデザインすることで、建築を通してこれからの社会に必要な価値を提案してきました。
代表の山田貴宏は20年にわたり、伝統的構法を下敷きにした環境配慮型、住み手や地域との繋がりを大事にした建築や場づくりに真摯に取り組んできたこの分野のトップランナーであり、経験と知見を積み重ねてきました。
これまで住宅を中心に、共同住宅、宿泊施設、商業施設、福祉施設、キャンプ場など、110件ほどの設計に取り組んできました。
プロジェクトの担当者は、コンセプト作りから設計、現場監理、竣工までの一通りの設計活動を担っていただくことで自身のスキルアップと経験を積んでいただけます。また、施主、施工者、ランドスケープデザイナー、家具デザイナー等多様な専門家との協働で、自身の視野、ネットワークをひろげることができます。
また、建築設計のみならず、建築・環境・地域についてのトークライブ「bioform cafe」、事務所を地域に開くプチマルシェやワークショップ、木・竹・土という身の回りの自然から“住みか”が出来上がっていく過程を体験する学校「自然とつながる家づくりの学校」など、様々な場づくりやイベントを行っています。
このたび、設計から現場監理まで主体的にプロジェクトを推進いただける方(正社員)を募集します。
※模型製作/図面作成補助等を担っていただく方(アルバイト)は適時募集しています。
【私たちの大事にしていること】
1、環境との調和、循環する建築
建物も暮らしも自然界や生態系の循環に沿うことが大事と考えます。建築もその地域にある資材や環境負荷の少ない素材を用い、太陽や風など自然から得られるエネルギーをうまく取り入れ、その上で現代の省エネ技術や科学的評価を重ねて環境性能をより良いものにしていきます。「木造建築技術」×「環境技術」=次世代の環境建築 を目指しています。
2、ヒト、モノ、自然、関係性のデザイン
コモンスペース、コミュニティキッチン、土間、エンガワなど、内と外、すまいと地域、人と生き物がゆるやかにつながり、豊かな関係性が紡がれる様々な形の中間領域をデザインしています。
多様な要素がつながり合うことで建築そのものが多様性を紡ぐハブとなり、人や資源が循環する建築、場づくり、地域のデザインに取り組んでいます。
3、農的暮らしとパーマカルチャー
生態系、自然の循環の仕組みに学ぶパーマカルチャーの考え方を背景に、菜園があり、環境負荷の小さい循環型の農的暮らしをサポートする住まい、建築、地域づくりに取り組んでいます。自然と人が共生する暮らしを考え、実現していきます。
弊社HPより、これまでの事例や注目のプロジェクトをご覧いただけます。
https://bioform.jp/
また、詳しくは代表の山田貴宏による雑誌掲載、寄稿、著書にも記しています。
【雑誌掲載(最近)】
チルチンびと124号 2025年夏 「里山長屋」掲載
住宅建築 2025年6月号 「さとのえ」掲載
対談:宿谷昌則×山田貴宏「人間力と快適性を問い直す」
BIOCITY 2024年No.100 寄稿「暮らしと環境がつながる建築 関係性のデザインで全体最適を目指す」
住宅建築2024年10月号 「ちっちゃい辻堂」掲載
新建築 2024年8月号 「ちっちゃい辻堂」掲載
【著作】
『里山長屋をたのしむ: エコロジカルにシェアする暮らし』(2013 単著 学芸出版社)
『パーマカルチャー~自給自立の農的暮らしに~』(2011 共著 創森社)
『畑がついてるエコアパートをつくろう』(2008 共著 自然食品通信社)
『パーマカルチャーしよう!』(2006 寄稿 自然食通信社)
【受賞歴】
2007年 PICA山中湖 2007年度山梨県建築文化賞奨励賞
2014年 みなかみもりの家 「2014ぐんまの家」設計・建設コンクール優秀賞
2015年 藤野・森の家2 第4回チルチンびと住宅建築賞
2016年 里山長屋 JIA環境建築賞 住宅建築部門優秀賞
2016年 カミツレの里/八寿恵荘 2016年グッドデザイン賞
2022年 神山町・大埜地の集合住宅 2022年グッドデザイン賞
※神山町のあす環境デザイン共同企業体(建築設計担当にて)
2023年 連の家プロジェクト 炭火・炎のあるくらしデザインコンテスト伊勢市長賞
2023年 坂元植林の家「さとのえ」 ウッドデザイン賞最優秀賞 環境大臣賞/ 日本エコハウス大賞優秀賞
2023年 神山町・大埜地の集合住宅 JIA環境建築賞 JIA環境大賞
※神山町のあす環境デザイン共同企業体(建築設計担当にて)
2024年 ちっちゃい辻堂プロジェクト 2024年グッドデザイン賞
質問などお気軽にお問い合わせください。
■業務内容
(設計スタッフ:正社員)
・主に木造住宅、木構造の各種施設(集合住宅、飲食、宿泊、商業施設など)の設計、監理
・プロジェクトの取りまとめ、進行
(設計補助:アルバイト)
・模型製作、及び図面作成補助
■求める人材
・弊社のめざす価値観や建築像に共感いただける方
・設計から監理まで主体的にプロジェクトを推進できる方
・木造住宅、木造建築の設計の経験者、優遇します
・環境設計、設備設計の分野に関心のある方、あるいは実務実績のある方、優遇します
・環境問題やコミュニティづくりについて関心がある方
・CAD操作ができる方(Architrend、Vectorworks、illustrator、Photoshop、Sketchup他)
■雇用形態
・正社員(契約期間の定めなし、2ヶ月の試用期間の後、面談の上正規職員)
・アルバイト(プロジェクトごとなど勤務形態は応相談)
■給与
・面接時に、経験内容や年数、勤務形態により応相談。
(正社員:230,000円/月~350,000円/月程度)
(アルバイト:1200円/時間)
・昇給 年1回 雇用保険、労働保険、社会保険(厚生年金、健康保険)
・交通費 別途支給(上限有18000円/月程度)
■勤務条件
・勤務場所 :東京都国分寺市弊社事務所(JR国立駅北口徒歩3分)
・基本勤務時間:9:30~18:30(休憩1時間含む)
・休日、休暇 :土日、祝日、夏期休暇、年末年始休暇
■応募資格
・建築系の大学、各種学校などを卒業した方、あるいは同等のスキルをお持ちの方
下記に当てはまる方は、優遇いたします。
・建築士資格者
・建築設計実務者 3年以上の方
※模型製作(アルバイト)は上記問いません。新卒、学生でも受け付けいたします。
会社名 | ビオフォルム環境デザイン室 |
---|---|
URL | https://bioform.jp/ |
カテゴリー | 建築設計 |
勤務地 | 東京/多摩地域/ |
募集期間 | 採用者決定次第終了 |
応募方法 | Eメール/ |
会社情報 | 株式会社 ビオフォルム環境デザイン室 |