運営12年の信頼、掲載実績1,300案件以上。日本最大級の建築メディア「architecturephoto.net」による、建築求人情報紹介サイト

architecturephoto
jobboard

architecturephoto jobboard  © architecturephoto.net

kwas / 渡邉健介建築設計事務所が、スタッフ(経験者、新卒・既卒)を募集中 closed このサイトでの募集は終了しました※他のサイト等で募集している可能性はあります

東京/
Tag
既卒・第二新卒可
実務経験者優遇
急募

kwas/渡邉健介建築設計事務所では、新規プロジェクトの受注などに伴う業務拡大のため、2名程の新しいスタッフの参加を希望しています。

現在、4800㎡の事務所ビルの現場がスタートし、6000㎡の高齢者向け施設の実施設計が進んでいます。また、都内の賃貸マンション、ちいさな事務所の現場などがあり、新しい仕事も複数始まる段階です。進行中の仕事も多いため、実務経験者、有資格者大歓迎です。フルタイムを希望しますが、応募者の経験や貢献の可能性など含め、柔軟な雇用を検討したいと思います。

kwasは代表の渡邉健介が2005年に立上げ、現在に至る建築設計事務所です。

■代表の渡邉健介について
渡邉健介は東京大学、同大学院にて建築を学んだ後、フルブライト奨学金の給付を受けて渡米し、NYのコロンビア大学大学院で修士課程を修了しています。コンセプト作りからかたちの検討、最終図面やレンダリングなどを一貫してコンピュータ内のみで行うペーパーレススタジオに当時取り組んでいて、その指導教官を含む、パートナー5人で立ち上げた事務所、SHoPに卒業後就職しました。創成期のスタッフとしてMOMAのP.S.1若手建築家プログラムの第1回採用者として担当したインスタレーションなどを経験したのち帰国。シーラカンスアンドアソシエイツ(C+A)にて小嶋一浩氏の下5年弱の修行を積み、独立をしました。

C+A在籍時には磯崎新氏マスタープランによる中東カタールの学園都市内の大学施設を主に担当し、独立後は美術館、博物館関係の仕事で磯崎新氏に2年ほど協同していました。独立後も国内の仕事のほか、中東、中国などでいくつかプロジェクトに関わっています。

建築家としての仕事の傍ら、独立来ずっと教職についており、現在桑沢デザイン研究所、法政大学にて非常勤講師として設計スタジオを教えています。学生に教えることが好きなだけでなく、第一線で活躍する同業者や先生方との、アカデミックな場における議論や刺激を事務所に持ちかえり、本業にも活かしています。

プライベートでは2児の父であり、テニスや釣りの趣味を持ちます。自分が人生を楽しまないと、人の人生の楽しみを設計できない、を言い訳に、山に海に釣りに出かけています。

■手がけてきた仕事
小さな単体のオブジェから数千㎡の建築にいたるまで、プログラムもスケールも違うさまざまな仕事に携わってきました。これまで関わってきた仕事に関しては、是非kwasのホームページを訪れご覧ください。最近は特に高齢者に関係する仕事が増えてきています。

プロジェクトに当たる際、入念なリサーチを遂行し、そのプロジェクトの情報に精通し、固有の条件を洗い出すようにしています。多岐にわたるプログラムの依頼は毎度新しいことへのチャレンジです。新しい状況を生み出す構想を提案しなくてはならないので、いつもリサーチのフェーズは楽しくも大変です。リサーチ段階の情報はレポートにまとめたり資料として事務所にストックするだけでなく、最近いくつかの仕事ではリサーチそのものをプロジェクトに入る前に独立した仕事としてお引受する機会もあります。

現在では、建材メーカーの工場のマスタープランに続く工場内の単体の建築の設計をいくつか手掛けており、その中でも大きな事務所棟の現場が始まったところです。そのほか、透析クリニック併設のサービス付き高齢者住宅の実施設計、賃貸マンションの現場、教会堂の企画設計などが進んでいます。あまり個人宅はこれまで多くなく、小さな事務所としては大きめの施設系の仕事を今後も手がけていく見込みです。

■事務所について
東京の六本木に事務所を構えて10年、その後、新宿御苑前に移動して5年目に入りました。事務所の真南に新宿御苑があり、お昼のあとに散歩をしたりして気分転換をしています。(希望するスタッフには入場年間パスを支給しています!)。事務所周辺には美味しい店が多くあり、昼には事務所全員で毎日場所を選んでお昼を一緒に食べています。

kwasでは、一旦プロジェクトがスタートすると、担当者の配置換えはほとんど行わず、初期のリサーチ、コンセプト作りから設計、現場監理までずっと担当します。プロジェクトのスタートから最後まで見られるので、建築をつくるさまざまな局面、デザインの決定や施主との打ち合わせなど、どのように仕事がうごき、マネジメントしてゆけばよいかを、責任ある立場で経験することが出来ます。住宅や-1000㎡程度ならスタッフ一人、それ以上なら2人程度が担当し、どのプロジェクトにも渡邉が関わります。

業務は朝の10時から19時までですが、繁忙期は遅くなることもままにあります。模型と図面、CGをいったりきたり、全てのプロジェクトで可能性のある案を複数検討しながらすすめます。生みの苦しみはいつもありながら、さまざまな条件がぴたりと合うような案にたどり着いたときの喜びは格別です。建築や設計が好きで、この生みの苦しみと喜びをともにしてくれるメンバーと楽しく、設計を進めたいと考えています。

■希望する人材
希望するスタッフのうちの1名は実務経験者です。複数の仕事が並行していますので、実施レベルでの詳細の設計ができたり、若いスタッフを引っ張ってくれそうな、経験豊かで、同時に新しいことにチャレンジする勇気もある、意欲的な人材を探しています。

もう1名は来春の新卒か、もしくは既卒の、実務経験の浅い方です。小さな事務所ですので、一人の力はとても大きく、すぐにでもプロジェクト全体のことを把握できるような立場で仕事ができます。入社1年目で、CGのレンダリングをプレゼンレベルまでできるようになったり、詳細図を描いたりと、代表や先輩の指導の下、早いスキルアップが望めます。責任感を持って仕事を担当し、一緒に楽しく建築に向き合うことができる、若い人材を探しています。

■応募条件
・建築/美術系の大学、大学院、専門学校を卒業/修了(見込み)の方。
・母国語を日本語とする方。

■待遇
・給与は経験・能力を考慮のうえ決定いたします。
(学部卒18万〜、大学院卒20万〜、経験者は経験に応じて)
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備。
・交通費は給与とは別に支給。
・面談の上、1ヶ月間の試用期間を経て正規採用します。
(試用期間中も給与はお支払します。)
・土日祝日休み。正月、GW、夏季休暇あり。
・昇給年1回、賞与年2回(業績による。昨年実績は計4.5月分)。
・資格手当てあり。

■優遇条件
・実務経験者
・建築士資格保持者
・設計賞、コンペ受賞歴のある方